1
先日のフリマで、かぎ針の小物よりも、革小物の方が売れ行き良かったようなので、さっそく革小物の新作を作ってみた。

ストラップにするつもりが、パーツがなかった・・・花柄はリバティ布。その隣はレースをデコパージュした。

ブローチ?100均のパーツがあったので作ってみた。革には、革用のインクでスタンプしたり、ヨーロッパの古切手をデコパージュしたり。

豆本をプラスして、ペンダント。

ラッピングしたら、こんな感じ。
次回のクラフトの会は、革小物と豆本をテーマにしようっと。
★★★BLOGランキング参加中★★★

←コメントの代わりに、ポチッとお願いします。
(1クリックで自動的に投票されます。)
人気ブログランキングへ
↑携帯からはこちらをポチッとお願いします

ストラップにするつもりが、パーツがなかった・・・花柄はリバティ布。その隣はレースをデコパージュした。

ブローチ?100均のパーツがあったので作ってみた。革には、革用のインクでスタンプしたり、ヨーロッパの古切手をデコパージュしたり。

豆本をプラスして、ペンダント。

ラッピングしたら、こんな感じ。
次回のクラフトの会は、革小物と豆本をテーマにしようっと。
★★★BLOGランキング参加中★★★

←コメントの代わりに、ポチッとお願いします。
(1クリックで自動的に投票されます。)
人気ブログランキングへ
↑携帯からはこちらをポチッとお願いします
▲
by bonbonmama
| 2012-08-22 08:37
| 日常
びっくりするぐらい、交際範囲が広くて人脈がたくさんある友達のMちゃん。
Mちゃんが、その人脈を使って、ハンドメイドの作品を販売するというので、私も便乗することになった。
最初は「材料費くらいになれば・・・」なんて考えていたのが、結局100個くらい作ることに。
しかも、「売れ残ったら友達にばらまくから、在庫は引き取るわ~」と言っていたのに、来月も別の場所で販売してくれることになった。
いつもきれい事ばかり言ってるくせに、私ってばかなり「がめつい」。
売るとなったら、丁寧に作らなきゃいけないし、値段分くらいの物は作らなきゃいけないしで、結構神経使ったけど、作り出したら止まらない。
今回はスクラップブッキングなどで使うパターンペーパーを自宅でカラーコピーしてラッピングに使ってみた。タグもクラフト紙とマスキングテープ&レースで手作り。
ラッピングちゃんとやったら、何となく売り物らしくなってきた。
値段は、Mちゃんにすべてお任せ。
買ってくれた人に、レースのドイリーやストラップの「おまけ」もあらかじめ用意していたから、値切られずに定価で買ってもらえたらしい。
ちなみに、シュシュが400円、パッチンピンが500円、バレッタやコサージュが600円。
意外と人気あったのが、スエードにレースと花モチーフを組み合わせたバレッタだったそうだ。
かぎ針の作品は、最近出回っているけど、スエード素材は新鮮なのかも。
他の人があまり作っていない物の方が売れるんだね。勉強になった。
スエードは以前私が購入した「カルトバグ」で大量カット。こういう使い道があって良かった。
次回はスエード素材中心で作ってみよう。
以下は、嫁入り前の私の作品。





★★★BLOGランキング参加中★★★

←コメントの代わりに、ポチッとお願いします。
(1クリックで自動的に投票されます。)
人気ブログランキングへ
↑携帯からはこちらをポチッとお願いします
Mちゃんが、その人脈を使って、ハンドメイドの作品を販売するというので、私も便乗することになった。
最初は「材料費くらいになれば・・・」なんて考えていたのが、結局100個くらい作ることに。
しかも、「売れ残ったら友達にばらまくから、在庫は引き取るわ~」と言っていたのに、来月も別の場所で販売してくれることになった。
いつもきれい事ばかり言ってるくせに、私ってばかなり「がめつい」。
売るとなったら、丁寧に作らなきゃいけないし、値段分くらいの物は作らなきゃいけないしで、結構神経使ったけど、作り出したら止まらない。
今回はスクラップブッキングなどで使うパターンペーパーを自宅でカラーコピーしてラッピングに使ってみた。タグもクラフト紙とマスキングテープ&レースで手作り。
ラッピングちゃんとやったら、何となく売り物らしくなってきた。
値段は、Mちゃんにすべてお任せ。
買ってくれた人に、レースのドイリーやストラップの「おまけ」もあらかじめ用意していたから、値切られずに定価で買ってもらえたらしい。
ちなみに、シュシュが400円、パッチンピンが500円、バレッタやコサージュが600円。
意外と人気あったのが、スエードにレースと花モチーフを組み合わせたバレッタだったそうだ。
かぎ針の作品は、最近出回っているけど、スエード素材は新鮮なのかも。
他の人があまり作っていない物の方が売れるんだね。勉強になった。
スエードは以前私が購入した「カルトバグ」で大量カット。こういう使い道があって良かった。
次回はスエード素材中心で作ってみよう。
以下は、嫁入り前の私の作品。





★★★BLOGランキング参加中★★★

←コメントの代わりに、ポチッとお願いします。
(1クリックで自動的に投票されます。)
人気ブログランキングへ
↑携帯からはこちらをポチッとお願いします
▲
by bonbonmama
| 2012-08-20 17:57
| 日常
昨日は隣町の大学で開催されている、子どものための実験教室に行ってきた。
毎年開かれているこのイベントは、たくさんある実験教室の中から自分であらかじめ選んだ教室に参加して、大学の先生や生徒さんたちから直接科学の話を聞き、実験をしたり工作を作ったり出来る貴重なイベントなのだ。
ちなみに無料。
私は友達親子を誘って参加した。
大人二人と子ども6人。
車の中では、まるでサファリパークのような野性的な勢いで喋りまくっていた子ども達だったのだが、会場である大学に到着したら、まるで借りてきた猫。さっきまでの勢いはどこへやら。
周りを見渡すと、賢そうな子ども&教育熱心であろうママのペアがたくさん。
小学生以上が対象なので、煩煩とその友人のY君と、そのお姉ちゃんのYちゃんは、行列になって実験教室へと向かった。・・・賢そうな子ども達に混ざって。
まるで、初めて監獄へ入れられる新人の囚人のように、まわりをキョロキョロしていた煩煩とY君だった。
煩煩が参加した教室は、水蒸気の力で進む蒸気船作りだった。
まずは大学の先生が、蒸気のパワーについて説明する。
一通り講義を聞いた後は、蒸気船作り。
時間がかかりそうだったので、私たちは下の子ども達を連れて、隣の部屋で待つことにした。
時折、煩煩たちの様子を見に行くと、真剣に工作に取り組んでいる。
すごく静かだ。いつもとは別人。
「何か、賢そうに見えるね、うちの子達。」と私たちはささやきあった。
朱に交われば、黒でも赤に変わる物なのか?
環境ってすごい。
しばらくして蒸気船も完成し、実際にプールに浮かべることに。

船の上のろうそくに火をつけると・・・進む進む。大人の私でもけっこう感動した。
子ども達も嬉しそう。目を輝かせている。
これを機に、科学に興味をもってくれると良いのだが。
「勉強頑張ったら、こういう大学に入れるよ(ちなみに国公立大学)」
「大学って、楽しそうだね。食堂とかもあるんだよ。部活もあるし。」
このチャンスを逃してなる物かと、マインドコントロールを我が子に試みる。
教室が終わって、車に乗り込むと、今まで我慢していたのか、子ども達は一斉に騒ぎ出した。
また、サファリパークに逆戻りで、Sちゃんと二人で苦笑い。
・・・やっぱり、賢そうに見えたのは、目の錯覚だったのね。
帰りの車中、運転する私と、助手席にいたYちゃん(小4)とで進路の話になった。
いつも鼻息荒く、喋りまくるYちゃんとは少々様子が違って、いつになく真剣な表情だった。
「お母さんとか婆ちゃんが、勉強しろとか大学行けとか言うけどさ、私、勉強苦手なんだよね。大学行けるんだろうか・・・。」とYちゃんが言った。
私は「勉強だけじゃなくって、Yちゃんだって何か得意なことあるでしょ?得意なことを頑張って
、受験の時にアピールすれば、推薦入学っていう道もあるんだよ。」とアドバイスした。
「Yちゃんの得意な事って何?」と私が聞くと、自信満々にYちゃんが言った。
「競り合い<( ̄^ ̄)>
私よりも大きい人、倒せるよ<( ̄^ ̄)>」
得意のサッカーで男子をなぎ倒す、たくましい女の子Yちゃんを思い浮かべて爆笑してしまった。
笑いすぎて、泣きながら運転する私を、後ろに座っていたYちゃんのお母さんSちゃんに
「Tちゃん。人の子だからって、笑いすぎヾ(- -;)
」と叱られたのであった(笑)
「競り合い」が得意なYちゃんにとって、今回の実験教室が果たして何か収穫ある物だったのかは不明。
でも、来年も一緒に参加できればいいな。
★★★BLOGランキング参加中★★★

←コメントの代わりに、ポチッとお願いします。
(1クリックで自動的に投票されます。)
人気ブログランキングへ
↑携帯からはこちらをポチッとお願いします
毎年開かれているこのイベントは、たくさんある実験教室の中から自分であらかじめ選んだ教室に参加して、大学の先生や生徒さんたちから直接科学の話を聞き、実験をしたり工作を作ったり出来る貴重なイベントなのだ。
ちなみに無料。
私は友達親子を誘って参加した。
大人二人と子ども6人。
車の中では、まるでサファリパークのような野性的な勢いで喋りまくっていた子ども達だったのだが、会場である大学に到着したら、まるで借りてきた猫。さっきまでの勢いはどこへやら。
周りを見渡すと、賢そうな子ども&教育熱心であろうママのペアがたくさん。
小学生以上が対象なので、煩煩とその友人のY君と、そのお姉ちゃんのYちゃんは、行列になって実験教室へと向かった。・・・賢そうな子ども達に混ざって。
まるで、初めて監獄へ入れられる新人の囚人のように、まわりをキョロキョロしていた煩煩とY君だった。
煩煩が参加した教室は、水蒸気の力で進む蒸気船作りだった。
まずは大学の先生が、蒸気のパワーについて説明する。
一通り講義を聞いた後は、蒸気船作り。
時間がかかりそうだったので、私たちは下の子ども達を連れて、隣の部屋で待つことにした。
時折、煩煩たちの様子を見に行くと、真剣に工作に取り組んでいる。
すごく静かだ。いつもとは別人。
「何か、賢そうに見えるね、うちの子達。」と私たちはささやきあった。
朱に交われば、黒でも赤に変わる物なのか?
環境ってすごい。
しばらくして蒸気船も完成し、実際にプールに浮かべることに。

船の上のろうそくに火をつけると・・・進む進む。大人の私でもけっこう感動した。
子ども達も嬉しそう。目を輝かせている。
これを機に、科学に興味をもってくれると良いのだが。
「勉強頑張ったら、こういう大学に入れるよ(ちなみに国公立大学)」
「大学って、楽しそうだね。食堂とかもあるんだよ。部活もあるし。」
このチャンスを逃してなる物かと、マインドコントロールを我が子に試みる。
教室が終わって、車に乗り込むと、今まで我慢していたのか、子ども達は一斉に騒ぎ出した。
また、サファリパークに逆戻りで、Sちゃんと二人で苦笑い。
・・・やっぱり、賢そうに見えたのは、目の錯覚だったのね。
帰りの車中、運転する私と、助手席にいたYちゃん(小4)とで進路の話になった。
いつも鼻息荒く、喋りまくるYちゃんとは少々様子が違って、いつになく真剣な表情だった。
「お母さんとか婆ちゃんが、勉強しろとか大学行けとか言うけどさ、私、勉強苦手なんだよね。大学行けるんだろうか・・・。」とYちゃんが言った。
私は「勉強だけじゃなくって、Yちゃんだって何か得意なことあるでしょ?得意なことを頑張って
、受験の時にアピールすれば、推薦入学っていう道もあるんだよ。」とアドバイスした。
「Yちゃんの得意な事って何?」と私が聞くと、自信満々にYちゃんが言った。
「競り合い<( ̄^ ̄)>
私よりも大きい人、倒せるよ<( ̄^ ̄)>」
得意のサッカーで男子をなぎ倒す、たくましい女の子Yちゃんを思い浮かべて爆笑してしまった。
笑いすぎて、泣きながら運転する私を、後ろに座っていたYちゃんのお母さんSちゃんに
「Tちゃん。人の子だからって、笑いすぎヾ(- -;)
」と叱られたのであった(笑)
「競り合い」が得意なYちゃんにとって、今回の実験教室が果たして何か収穫ある物だったのかは不明。
でも、来年も一緒に参加できればいいな。
★★★BLOGランキング参加中★★★

←コメントの代わりに、ポチッとお願いします。
(1クリックで自動的に投票されます。)
人気ブログランキングへ
↑携帯からはこちらをポチッとお願いします
▲
by bonbonmama
| 2012-08-05 21:36
| 日常


今日は久し振りに『クラフトの会』を開いた。
材料費1人300円で、作りながらおしゃべりする会だ(喋りすぎて全然手が動かないけど・・・)
今回のテーマは、デコパージュ。『デコパッチ』という特殊なノリで、専用の薄紙を色んな物にペタペタ貼るだけ。紙が高いから、スクラップブッキングのペーパーを半紙にコピーした(コピー用紙の上に半紙重ねたらコピーできるよ。)自宅のコピー機フル活用。
友だちや、小学生の子たちは、スマートフォンのカバーや、100均のフォトフレームやマグネットにデコパージュしていた。
レースやラインストーンやら切手風のペーパー貼ったりで、とっても可愛かった!
・・・が写真とるの忘れた(T_T)
私は喋ってばかりで、結局作ったのは『豆本』
可愛いんだけど、これって何に使おう。実用性無いなぁ。
▲
by bonbonmama
| 2012-08-03 18:17
1